fc2ブログ







◇無線LAN上で、IPv6通信を有効にする方法(NEC/WarpStarシリーズ)

・NEC製無線ルータ(WarpStar)に、無線経由でのIPV6通信を完全に通す方法です。
 と云うのも、おそらく無線の帯域を占領するためだとは思いますが、初期状態で「ストリーミングのみ転送しない」になってるんですね。
 Youtubeなどが影響を受けないのは、「IPV4で転送されているから」と思われます。

【IPV6マルチキャストの設定】
1 ブラウザにて、設定画面へログインする。
  RTモードなら192.168.0.1 か、192.168.10.1、ユーザ名はadmin、PWは任意。

 【パターンA】
 無線LAN設定-無線LAN設定へ。
 赤いメッセージ下のボタンが「高度な設定」または「詳細な設定」になっているはずなので、クリック。
 WR8150_m.png


 【パターンB】
 無線LAN設定-無線LAN詳細設定(2.4GHz/5GHz)設定へ。
 赤いメッセージ下のボタンが「高度な設定」または「詳細な設定」になっているはずなので、クリック。 
  WR8700_m.png 

3 いずれのパターンでも最下段まで下がり、「拡張設定-IPV6マルチキャスト」を見ます。 
 「ストリーミングのみ転送しない」を「全て転送する」に変更し、設定ボタンをクリック。
 IPV6multicast.png

4 この時点で設定変更はされていますが、保存されていません。
 左上の保存ボタンがオレンジになるので、クリックして青に修正しましょう。
 Warpstar_hozon.png
 しゅんまお:なお、ワープスターのこの設定は、IPV6のIPアドレスが取得出来ているのにも関わらず、実際の利用が出来ないときに確認しましょう。
ふぉっくん:多いのは、「光ネクスト回線、無線、セキュリティ対策ツール(NTT西日本)」の組み合わせだな。
しゅんまお:あと、「光ネクスト回線、リモートサポートツール」だね。
ふぉっくん:たぶん、「フレッツウィルスクリア(NTT東日本)」でも必要なんぢゃねぇかな。あれもIPV6使うっしょ?
えんじぇるん:使うと思いますが、どうなんでしょうね?
関連記事

素晴らしいです!
[ 2015/07/08 11:54 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://furry2011.blog.fc2.com/tb.php/786-8f8ec108