
:・・・いいの? 明言しちゃって。

:いいよ、どうせ開発陣に伝わらないし。逆に伝わってほしいけど。

:ふむ。で、本題は?

:まず、インストール段階で「他社セキュリティを検出し、削除を促して来ます」が、「
すべての他社セキュリティそのものを検出するのではない」ので要注意です。

:ふーん、その心は?

:ウィルスセキュリティゼロ、キングソフトセキュリティは検出されません。 あと、起動停止または無効化されているセキュリティも検出されません。

:・・・うへ。

:次に、セキュリティ対策ツールのインストーラは、削除機能を持っているわけではないですよっと。

:ん?どういう意味だ??

:単純に、コンパネからの削除をやってるだけってことね。それも、一度につき一つだけ。

:一つ?

:例にあげるとマカフィーね。あれ、セキュリティセンターとそのほかに分かれてて、全部消さなきゃいけないじゃない。

:ああ、それも順番があったっけ。

:セキュリティセンターだけ消して、あとは検出もしないから。

:…迷惑な・・・。

:まあ再起動でもう一回同じシーンまでいけば、一応は出てくることもあるけど。

:あれ、でも「削除しています」のまま動かなくなるってこと、なかったか?

:うん、公式にもはっきり書かれてるね。再起動にならない場合は、自分で再起動してねって。

:お、丁寧じゃ・・・

:公式のHPにだけ、ね。

:・・・へ?

:マニュアルにはついてないよ。てか、…実はどこにあったか見つけられなくてリンクが張れずにいる・・・。

:まあ、CDが動画っぽく誘導するつくりだから、マニュアル見る人っていないだろうな。

:でも書かなくていいってもんぢゃない・・・よね?

:いや、それ以前の問題だし。

:ん?

:勝手にセキュリティを削除するっていう作り自体、問題あると思わない?

:あー・・・でも知らないやつは知らないし。

:そう、削除失敗したら最悪、初期化もありえるってことも、ね。

:・・・・・・。

:ちなみにカスペルスキーだったかな、あれは「現在のセキュリティがわからない場合はPCメーカーに確認したうえでインストールしてください」ってはっきり出て来るよ。

:うわ、潔いな。

:それが正解だと思うねー。

:まあいずれにしても、本来セキュリティソフトの削除ってのは、「セキュリティソフトの動作を停止」した上で削除するべきものなので。

:気にせずに削除したら失敗して当たり前っていう意識がいるよな。

:下手すると、開発陣はそのこと知らないんぢゃないかなー。

:今日はふぉっくんじゃないのな?

:うん、だってデビデビとわぅ、出番ないし。

:うれしいんだかひどいんだか・・・

:つーかおれはデビデビじゃねぇ。
でびるんだ。
- 関連記事
-