fc2ブログ







【光ポータブル】

【光ポータブル】
・フレッツ光契約者のみレンタル可能な3G、PPPoE両対応のモバイルルータ。

自宅では光回線無線ルータ(または無線アクセスポイント)として使用し、外出先では「公衆無線LANや3Gモバイルデータ通信サービスの受信機」として使用することが目的。
ただし、公衆無線LANを使うためには、公衆無線LANサービスを別途契約する必要がある。

Q&Aによると(2012年1月現在)、公衆無線LANサービスは「フレッツ・スポット/NTT東西」、「HOT SPOT(NTTコミュ二ケーションズ)」「OCNホットスポット(OCN)」のみ正式対応とされている。
まあ、理屈上はほかのサービスを設定することは可能なんですが、そもそも「自社携帯電話以外への公衆無線LANサービス」をやってないわけで。

また、3Gモバイルデータ通信を使うためにも、別途契約する必要がある。
 正式対応は、 Eモバイル 以外確認出来ませんでした。
Wi-Maxは自分とこの機材が必須らしく、Softbankは携帯電話専用。


【結論】
・自宅内でのみ利用なら、[フレッツ光+ポータブル機器レンタル](2件とも必須)の契約のみでOK。
・外出先でも利用の場合は、上記契約に加えて [3Gモバイル契約or公衆無線LANサービス]の契約。
 ただし公衆無線LANサービスはエリアが限られるので、3Gモバイル契約か、両方を契約するのがお勧め。

注意
 自宅でWi-Fiの基地局として使う場合、持ち歩いてる間は自宅の無線LANが使えなくなる。
 一人暮らしなら問題ないが、家族がいる場合は・・・。
以下、Q&Aより抜粋
3Gモバイルデータ通信サービスはW-CDMA(HSDPA・HSUPAを含む)に準拠しています。2012年1月現在、弊社で動作確認をした3Gモバイルデータ通信サービスは以下となります。

 ・イー・アクセス株式会社 「EMモバイルブロードバンド」
 ・株式会社エディオン 「KuaLnetEM定額プランwithフレッツ光」
 ・株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 「FOMAデータ通信」
 ・NECビッグローブ株式会社 「BIGLOBE 3G」
 ・株式会社NTTぷらら 「ぷららモバイル」 「ぷらら高速モバイルオプション(EM)」
 ・ソネットエンタテインメント株式会社 「So-net モバイル 3G」 「bitWarp(EM)」
 ・株式会社ドリーム・トレイン・インターネット 「DTIハイブリッドモバイルプラン」
 ・日本通信株式会社 「b-mobileSIM」


・どうすれば3Gモバイルデータ通信が利用できますか?

 3Gモバイルデータ通信の利用にあたっては、各携帯電話事業者の3Gモバイルデータ通信サービスの契約が必要です。3Gモバイルデータ通信サービスの詳細については、各携帯電話事業者へお問い合わせください

関連記事

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://furry2011.blog.fc2.com/tb.php/887-4c8fe07d