無線LAN設定中、或いはPC起動時などに表示されるエラーメッセージ。
原因としては、
1 PCの無線LANが働いていない →無線LAN内蔵のノートパソコンで多発。
どのメーカーも出荷時には無線LANのスイッチがOFFになっているため、最初にそれを確認しましょう。
ワイヤレスLANのスイッチの他、[FN]キーと[Fxx]の組み合わせになってたり、専用の管理ソフトだったりもするよ。
2 無線LAN親機の電源が入っていない →電源入れてね。
3 無線LAN親機が遠すぎて届かない →最初の設定くらいは、近場でやりましょう。
PCと無線LANの設定が終わったら、配線しなおせばいいんですから。
4 後からカードを挿したが、電源を入れたままだった。 →ホームゲートウェイルータなど、NTT製品に限られますが。
カードを挿したまま、親機の電源を抜き、10秒待って挿しなおし、その後3分以上、時間を置きましょう。
5 以上のどれも当てはまらない。 →有線でつないで、無線ルータの設定を変えましょう。無線チャネルを変更すると、うまくいくかもしれません。
他に無線が使えるパソコンがあっても関係ありません。つながるまで全部のチャンネルを試してください。
電源の入れなおしもお忘れなく。
6 全チャンネル試したがダメだった。 →PCを再起動しましょう。
それでもダメなら、内蔵無線が壊れたかもしれません。
メーカーへ相談するか、後付けの無線子機を用意するか、ドライバを入れなおすか、お好きな方法をどうぞ。
- 関連記事
-
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://furry2011.blog.fc2.com/tb.php/905-ec908b2a
まとめteみた.【「範囲内にネットワークがみつかりませんでした」】
無線LAN設定中、或いはPC起動時などに表示されるエラーメッセージ。原因としては、1PCの無線LANが働いてーも出荷時には無線LANのスイッチがOFFになっているため、最初にそれを確認しまし
[2012/04/30 15:05]
URL
まとめwoネタ速suru