
:・・・縁がないゲーム機だと思ってたが。

:うん。ないと思ってた。まさか知人に持ってるやつがいるとは。

:で、症状は?

:IPアドレスは自動取得で、正常。デフォルトゲートウェイもOK。DNSサーバが[0.0.0.0]になる。

:は?DNSだけ?

:うん。で、IPアドレスとDNSを固定してみたんだけど、[
エラー: 静的 IP アドレスを使用して、ネットワーク機器に接続できません ] が出る。

:当然、初期化はするわけだな。

:うん。でも一緒。

:ふーん。

:で、PPPoEを使う設定に変えると、IPアドレス、デフォルトゲートウェイは[0.0.0.0]、DNSも[0.0.0.0]。

:ふむ。まあ、ローカルIPアドレスがないのが前提になるわけで、ISP設定済むまではそれでいいんぢゃね?

:なんだけど、[エラー:
ルーターまたはモデムから IP アドレスを取得できません] が、出る。

:・・・ん? そういやルータあるんだっけ?

:あるよ。

:ルータ設定すりゃ済むぢゃん。なんでわざわざPPPoE作るんだ?

:パソコンが壊れたんだと。せっかく光回線引いたし、暇だからネトゲやりたいと。

:ぶ。

:ちなみにPS3のPPPoE接続は成功したらしいよ。

:なら、おかしいのはXBOXぢゃ?

:だと思うんだけどねー。
この記事纏めてて気づいたのが、「PPPoE接続に、ローカルIPアドレスは不要」だということ。
そもそも「DHCP機能がない環境」でインターネットをするための機能なわけですし。
そこから推測すると、
・IPアドレスをチェックしなくなるので、とりあえずは[0.0.0.0]で表示される。
PPPoE接続に成功すると、ISPのサーバがグローバルIPアドレスをくれるので、数字が変わる。・・・はず。
ただ、実はDHCPサーバがある環境(IPアドレスが取れる)で、PPPoEにすると・・・そりゃまあ、Xboxが混乱しても不思議はないかもしれん。ゲーム特化した機器なわけだし。
- 関連記事
-