【Windows Vista ワイヤレスネットワーク接続:このネットワークには接続できません】
Case1

:このエラーメッセージって、無線のセキュリティキー(パスフレーズ、WEPキー)が間違ってるときのエラーだよね?

:YES。

:無線初めて使おうとしてるときに出るのは何で??

:んー・・・
何回か、設定繰り返した? やり直したりとかしてない?

:何回かってか、ここ数日ずっとやってるけど。

:ああ、じゃあそれが原因だ。たぶん、無線のプロファイルがいくつか出来てるから、それを消さないと。

:ぷろふぁいる??

:うん、無線の設定とパスワードを記録するもの。かな。いくつでも作れるから、やり直してるといつの間にか増えてくよ。

:へー。

:消し方はこっち(ブログ内記事:
VISTA ワイヤレスネットワークプロファイルの表示と削除ね。簡単だよ。
Case2

:この「ネットワークには接続できません」ってどうすりゃいいんだ??

:ん?

:なんかおかしくなったから、無線のプロファイル全部削除して、新しく作り直そうとしたんだが。

:あー、それ、よくやるよ。パソコンの再起動がお勧め。

:・・・えっと・・・再起動、20分とか、かかるんだけど・・・

:んー、じゃあ無線LANアイコン出して、無効化。で、有効に戻す。

:あ、それでいい?

:うまくいくときはね。だめだったら再起動。

:むー、そうなるか・・・。

:あと、それでも駄目なときがあるから。

:へ?

:そういうときは、IEの接続設定を全部消してみるといいよ。なんか知らんけど、うまくいくから。

:・・・多いよな、パソコンってそういうの。

:経験則に基づくってね。ホント、多いょ。

要は、「PCが起動した時点で使用される無線プロファイルは、電源を切るまで使われてる」ということですわ。
使われているものの記録を消しても、既に使っているものは動き続けるわけです。
ノートにメモしてあるものを、別の付箋紙などにメモをしてしまえば、元のノートがなくなっても同じ情報が残っている。
と考えますと、分かりやすいのではないでしょうか。
- 関連記事
-
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://furry2011.blog.fc2.com/tb.php/947-67e7bafa
まとめtyaiました【VISTA「このネットワークには接続できません」】
【Windows Vista ワイヤレスネットワーク接続:このネットワークには接続できません】Case1
[2012/05/12 12:14]
URL
まとめwoネタ速neo