fc2ブログ







◇無線設定(MacOS 10.4/Airmac)

 【Mac10.4のAirmac(内蔵無線)設定】

1 アップルマークから、システム環境設定を選びましょう。
 OS10.5/6の流用。 
  (画面下部のランチャーからでも開きます。SSないけど。)

2 ネットワークを開きます。
 MacX5-6_02.png

3 [AirMac] を確認します。 
  通常は「Airmacは”入”になっていますがどこのネットワークにも接続されていません。」と表示されるので、クリックして色を反転し、下にある「設定」をクリックします。
 wifi_mac10_4a0.png
 運がいいと、クリックしただけで設定画面に切り替わります。

注:「AirMacは現在”切”です」となっているときは、内蔵無線(=AirMac)が無効になっています。
位置揃有効にするには、まず ”AirMac”  をクリック
wifi_mac10_4a.png
AirMacを 「入」にする をクリックします。
 wifi_mac10_4b.png

4 ネットワークをクリックし、リストの中から使いたい電波をクリックします。
  wifi_mac10_4d.png

5 パスワード(無線セキュリティキー)を要求されるので、入力します。
 なおこの際、「パスワードをキーチェーンに保存」のチェックは入れないように注意を。何か起きたときに非常にメンドイです。
 wifi_mac10_4e.png
 あ、セキュリティ設定していない電波だと、この画面は出てきません。

6 成功すると、「ネットワーク」に自分の無線LANのSSID、「信号レベル」として、電波の強度が表示されます。
 wifi_mac10_4f.png

7 さて、設定出来た情報を保存しなければなりません。 上の画面をまず閉じましょう。
  この作業をさぼると、最初からやり直しです。 忘れないでね。
 ・AirMacをクリックし、「設定」をクリック(反転した状態ね)。
 wifi_mac10_4g.png

8 AirMacを表示します。
 右下の「いますぐ適用」をクリックしましょう。
 wifi_mac10_4h.png
参考元:Eモバイル
たぶんこれでいいと思うけど、何しろ実機が存在しないんですよねー…。
関連記事

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://furry2011.blog.fc2.com/tb.php/974-a16fbc29