セキュリティ対策ツールをインストールするときに出るかもしれないエラーメッセージ。
毎度のことながら、リンク先はNTT東日本。西日本はこういうデータが足りなくていけない。東西統合されたら、東が主導になるんだろうな。
いろいろありますが、とりあえず「
ONUまたはHGWの電源入れなおし」で回復する場合がほとんどです。
また、無線RTがある場合は、電源を切った上で、PCとHGW(またはONU)をLANで直結すると、たぶんうまくいきます。
無線RTがあると、どうもひっかかるんですよねー。
EFC0201対処方法:IEのプロキシ解除、ONU/VDSL/HGWの電源入れ直し。
経路上に無線RTがあれば、それを外してHGWまたはONUへ直結して再試行。
原因:IEのプロキシ設定や、セキュ対サーバへの通信異常。
EFC0202対処方法:0201の対処。加えて、PCの再起動。
原因:回線違い(光ネクスト、光ライトのみ)、IPV6利用不能、IEプロキシ、無線通信利用。
EFC0203:
対処方法:0201の対処方法からプロキシを省く。
原因:回線違い(光ネクスト、光ライトのみ)、IPV6利用不能、無線通信利用。
EFC0204対処方法:パソコンの再起動。IPV6がインストールされていなければ、CMDにてインストール。
原因:IPV6通信異常。
EFC0205対処方法:0204と同じ。
原因:0204と同じ。
EFC0206対処方法:0204と同じ。
原因:0204と同じ。ただし、PC上で他のソフトが起動していて、動作に必要なメモリが確保出来ていない可能性がある。
EFC0211対処方法:配線を見直して再試行。
原因:OS標準のPPPoE(広帯域)接続でのセキュ対サーバへの通信に失敗。またはPCと機器が有線でつながっていない。
EFC0250対処方法:再試行ボタンクリック。
原因:キャンセルボタンを押した?
- 関連記事
-
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://furry2011.blog.fc2.com/tb.php/982-5a1857be
まとめtyaiました【ネットワークへの接続に失敗しました。】
セキュリティ対策ツールをインストールするときに出るかもしれないエラーメッセージ。 毎度のことながら、リンク先はNTT東日本。西日本はこういうデータが足りなくていけない。東西...
[2012/06/01 10:56]
URL
まとめwoネタ速neo